Cloudflare導入でセキュリティコストを70%削減し、農業DXの推進をサポート。
株式会社BASIS
小師 俊之 氏


株式会社BASIS
SIer
Cloudflare導入支援サービス
- 継続的な負担となっていた、拠点間VPN(IPsecを使った専用ルーターによる接続)の高額なランニングコスト
- 将来の拠点増に対応しにくい、ハードウェアに依存したシステム構成
- アプリケーション専門家にとって大きな負担となる、ネットワークの専門的な運用管理
- 70%ものコスト削減を達成し、費用対効果を劇的に改善
- 導入後の新たな作業や運用負担がゼロとなり、捻出したリソースをコア業務へ
- エンドユーザーの利便性を一切損なうことのないスムーズな移行
01
拠点間VPNでの保護からクラウド型WAF Cloudflareへ切り替えたワケとは?
BASIS様が長年、コンサルティング支援をしているある農業協同組合様にCloudflareを導入。
収穫した野菜等を記録するエンドユーザーの業務サービスのセキュリティを確保するべく、今まで利用していた拠点間VPN構成をやめ、WAFを適用することに。
今回、コストや利便性を考慮しCloudflareへ切り替えた背景や理由について詳細をお伺いした。

※WAFとはWeb Application Firewallの略で、WebサイトなどのWebアプリケーションを不正な攻撃から保護します。
02
VPNの維持コストを機に、最適なセキュリティを模索
ーWAF導入いただきましたが、きっかけは何でしょうか?
今回、WAFを導入したエンドユーザー様は私たちが長年ITコンサルティングをしてきたお客様です。
当社はオンプレのサーバで運用していましたが、その後クラウドへ移行し、その際にセキュリティを確保するためCiscoのルーターを利用したIPsecを導入しました。
IPsecは「閉じた環境で守る」方法として有効でしたが、ハードウェアコストや運用負荷が高く、継続的な費用が大きな課題となっていました。
さらに、業務アプリケーションをより多くのユーザーに使っていただくためには、VPNを前提としたクローズド環境では限界がありました。ユーザーの利便性を考えアプリの公開利用を進めるにあたり、インターネットからの攻撃に備える新しいセキュリティ対策が不可欠となったのです。
そのタイミングで、パートナー企業から「Cloudflare WAFならコスト面でも機能面でも十分に対策可能」と紹介を受け、導入を検討することになりました。
03
「私たちはネットワークの専門家ではない」だからこそ重要視した、コストと導入・運用の手軽さ
ーWAFを導入する上で重要視されたポイントはありますか?
一番は「コスト」ですね。
セキュリティ担保のために仕方ないと思っていましたが、やはり、継続的に発生するランニングコストになるので一番の課題となっていました。
全体の運用コストの中でもセキュリティのコストが占める割合が大きかったので。

ー他に重要視されているポイントはありますか?
「セキュリティ性能としての安全性」そして「導入の容易さ」です。
私たちはアプリケーションの専門家であってもネットワークの専門家ではないので、導入や運用に手間がかからないことも重要な要件でした。
導入時に何の作業をしたらよいのかだったり、導入後に何か起きた場合のサポートだったり不安もあったのですが、安心して任せることができました。
04
将来の拠点増にも柔軟に対応。ハードウェアに依存しない拡張性の高さが決め手に
ー導入の決め手となった部分は何でしょうか?
重要視していたポイントである「コスト」「セキュリティ性能としての安全性」そして「導入の容易さ」が満たされていたことですね。
エンドユーザーとも話し合った結果、切り替えても悪いことが1個もないしね、ということで導入を進めることになりました。
また、導入した後も拠点増加に伴うコストアップや設計変更の制約を受けないのも良かったですね。
ハードウェア(IPsec)は拠点数が多くなればなるほど高くなりますからね。
今後、拠点数が増える可能性もあったので、金物に依存したくないという思いもありました。
05
導入後の効果:コストを70%削減し、利便性をそのままにセキュリティを強化
ー導入によるメリットや効果はいかがでしたか?
コスト面で圧倒的な効果が出ました。
以前のセキュリティ対策と比較して、コストが70%も削減となりました。
それでいて、エンドユーザーから見れば「何が変わったの?」と言われるくらい、使用感は全く変わりませんでした。利便性を損なうことなく、コストを抑えながらセキュリティを強化できたことに、大変満足しています。

06
「手離れの良い運用」と「不安を払拭する手厚いサポート」
ー運用についてはいかがですか?
システムを公開し新たなセキュリティ製品を導入するとなると、運用が大変になるというイメージがありましたが、今回は良い意味で何も変わらなかったのが正直な印象です。
導入前と変わらない感覚で運用できており、新たな運用負荷は全くかかっていません。
手離れ良く運用できているので、非常に助かっています。
ーサポート体制はいかがでしたか?
インフラやネットワークは専門外のため、「まず、何から始めればいいのだろう?」という不安がありました。
しかし、そういった問いかけにも丁寧に対応していただき、不安を払拭して安心して導入できました。
信頼して任せられるサポート体制だと感じています。

07
「リソースを本業へ」セキュリティは専門家に任せ、事業成長を加速させる
ー弊社のサービスで特に評価いただいた点はどこでしょうか?
「コストパフォーマンス」「セキュリティ対策」「サポート品質・体制」の3点ですね。
特に、これだけのコスト削減を実現しつつ、それを支える安心のサポート体制があったことには大変満足しています。
ー どのような会社にCloudflare導入支援サービスをおすすめしたいですか?
私たちのように、クラウド環境でサービスを構築・提供している会社には間違いなくおすすめです。
自社でセキュリティ対策を深く掘り下げるよりも、Cloudflareのような優れたサービスに任せた方が構築支援を行う我々のような立場から見ても運用が楽になると思います。
その分、他にリソースを回せますからね。
08
AI×クラウドで、さらなる業務革新へ
ー最後に、今後の展望などがあれば教えてください。
現在、クラウドの仕組みをさらに展開していく計画を進めており、我々の業務アプリケーションにAIを適用して、より便利な仕組み作りにも挑戦していきたいと考えています。
今後、様々なクラウドサービスが連携していく中で、セキュリティの重要性はますます高まります。Cloudflareのように、クラウドの種類を問わず柔軟に適用できるセキュリティは、これからの時代に非常に使いやすいのではないでしょうか。そういった部分にも期待しています。

クララは、農業分野の発展と地域社会への貢献のためITコンサルティングからアプリケーション開発まで幅広いサービスを提供するBASIS様のセキュリティパートナーとして引き続きサポートして参ります。
インタビューへのご協力、ありがとうございました。
ご利用いただいているサービスはこちら
Cloudflare導入支援クララが提供するCloudflareの導入支援ソリューションは、面倒なWAFの初期設定、導入後のチューニングまで全てご支援いたします。
