日中回線の遅延を測定する~日本からチンタオへのPingテスト ~(2014年12月)

目次

Ping試験の概要

今回は中国サイトへのアクセスを、PingとTracerouteで確認したいと思います。

送信元

  • クララ(東京)
  • AWS(東京)
  • さくらのクラウド(北海道)
  • ニフティクラウド(東日本)

送信先

  • 阿里雲(チンタオ)

阿里雲は中国アリババグループの運営しているクラウドサービスです。

今回はチンタオビールで有名な山東省のチンタオ(青島)リージョンの仮想マシンを使いました。

Ping試験結果

2014年12月3日11時ごろにそれぞれ100発ずつ打ちました。

送信元パケットロス率最小応答時間平均応答時間最大応答時間平均偏差応答時間
クララ(東京)8%58.939 ms63.807 ms71.856 ms2.784 ms
AWS(東京)6%93.337 ms97.066 ms105.674 ms1.694 ms
さくらのクラウド(北海道)13%71.813 ms98.285 ms154.846 ms27.971 ms
ニフティクラウド(東日本)17%61.995 ms88.886 ms143.876 ms26.880 ms

どこからでもパケットロスがあるのが香ばしいですね。

クララからのpingは応答時間が小さく、いい感じです。

しかし、AWSも想像以上によく、ぶっちぎれなかったのが残念です。

クララからのTraceroute

次にクララからの経路を見てみましょう。

$ traceroute 114.215.105.**
traceroute to 114.215.105.** (114.215.105.**), 30 hops max, 60 byte packets
 1  v301.aggr7.tok3.clara.ad.jp (202.3.141.2)  1.595 ms  1.811 ms  2.041 ms
 2  v131.core1.tok3.clara.ad.jp (202.45.160.129)  0.282 ms  0.341 ms  0.406 ms
 3  e1-2.core1.sgw.clara.ad.jp (198.180.142.2)  0.284 ms  0.339 ms  0.378 ms
 4  161-61-41-175.TWGATE-IP.twgate.net (175.41.61.161)  0.251 ms  0.250 ms  0.291 ms
 5  45-58-41-175.TWGATE-IP.twgate.net (175.41.58.45)  32.019 ms  32.014 ms  31.884 ms
 6  21-61-41-175.TWGATE-IP.twgate.net (175.41.61.21)  31.880 ms 17-61-41-175.TWGATE-IP.twgate.net (175.41.61.17)  31.833 ms  31.808 ms
 7  202.97.4.69 (202.97.4.69)  252.358 ms 202.97.4.45 (202.97.4.45)  256.424 ms 202.97.4.65 (202.97.4.65)  252.372 ms
 8  202.97.8.5 (202.97.8.5)  256.982 ms 202.97.60.34 (202.97.60.34)  266.462 ms  266.461 ms
 9  202.97.33.129 (202.97.33.129)  70.347 ms * 202.97.60.34 (202.97.60.34)  264.863 ms
10  202.97.33.37 (202.97.33.37)  71.276 ms  70.381 ms  70.348 ms
11  202.97.40.2 (202.97.40.2)  77.807 ms  77.801 ms  77.692 ms
12  219.146.19.54 (219.146.19.54)  85.471 ms  85.371 ms  85.616 ms
13  * * *
14  42.120.244.126 (42.120.244.126)  80.312 ms 42.120.244.74 (42.120.244.74)  67.489 ms  67.555 ms
15  42.120.244.126 (42.120.244.126)  80.246 ms 42.120.245.6 (42.120.245.6)  65.377 ms 42.120.245.2 (42.120.245.2)  62.127 ms
16  * * *
17  114.215.105.** (114.215.105.**)  62.194 ms  61.624 ms  62.248 ms

なんかTWGATE-IP.twgate.netというのがありますね。

クララは様々な業者からトランジットを購入しているのですが、その中の一つに台湾ゲートウェイTWGate があります。

TWGateは、中華電信という台湾の通信業者が運営しています。

TWGateのネットワークは下記のようになっているらしく、クララはJPIX経由で接続しています。

こんな経路です。
クララ(日本)~中華電信(台湾)~中国電信(中国)~中国国内へ

AWSからのTraceroute

次にAWSからの経路を見てみましょう。

# traceroute 114.215.105.62
traceroute to 114.215.105.62 (114.215.105.62), 30 hops max, 60 byte packets
 1  ec2-175-41-192-218.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com (175.41.192.218)  3.123 ms  3.089 ms  3.053 ms
 2  27.0.0.173 (27.0.0.173)  10.294 ms  10.036 ms  10.225 ms
 3  27.0.0.210 (27.0.0.210)  10.468 ms  10.270 ms  10.236 ms
 4  27.0.0.196 (27.0.0.196)  10.123 ms  10.092 ms 27.0.0.190 (27.0.0.190)  10.735 ms
 5  118.155.203.61 (118.155.203.61)  9.817 ms  9.772 ms 113.157.231.13 (113.157.231.13)  10.366 ms
 6  obpjbb206.int-gw.kddi.ne.jp (113.157.227.85)  10.027 ms obpjbb206.int-gw.kddi.ne.jp (113.157.227.93)  9.770 ms obpjbb206.int-gw.kddi.ne.jp (113.157.227.45)  10.180 ms
 7  otejbb205.int-gw.kddi.ne.jp (59.128.4.245)  9.564 ms otejbb206.int-gw.kddi.ne.jp (59.128.4.105)  10.628 ms otejbb206.int-gw.kddi.ne.jp (203.181.99.65)  12.702 ms
 8  tr-ote121.int-gw.kddi.ne.jp (106.187.6.142)  23.528 ms  10.150 ms  23.425 ms
 9  118.155.194.178 (118.155.194.178)  50.782 ms  47.679 ms 118.155.194.106 (118.155.194.106)  52.446 ms
10  202.97.60.94 (202.97.60.94)  47.736 ms  47.696 ms  47.657 ms
11  202.97.33.53 (202.97.33.53)  46.582 ms  46.561 ms  49.347 ms
12  202.97.33.65 (202.97.33.65)  53.727 ms  49.851 ms  53.740 ms
13  202.97.39.146 (202.97.39.146)  64.470 ms  63.182 ms *
14  219.146.19.42 (219.146.19.42)  68.656 ms  68.628 ms *
15  * * *
16  42.120.244.74 (42.120.244.74)  101.279 ms 42.120.244.126 (42.120.244.126)  95.125 ms 42.120.244.74 (42.120.244.74)  104.464 ms
17  42.120.245.2 (42.120.245.2)  92.678 ms 42.120.245.38 (42.120.245.38)  90.685 ms  90.845 ms
18  * * *
19  114.215.105.62 (114.215.105.62)  94.531 ms  94.329 ms  94.753 ms

こちらは辿ってみると、 以下のような経路でした。

KDDI~中国電信(中国)~中国国内へ

しかし、あれですね。

traceroute結果を見ると、中国ではまったくDNS逆引き設定されていないのがわかりますね。

日本の場合は、ote***とか大手町なんだろうなあーとかバレバレなんですが。

さくらのクラウドとニフティクラウドからのTraceroute

traceroute結果は省略しますが、辿ってみると、 以下のような経路でした。

NTT~中国電信(中国)~中国国内へ

まとめ

  • 日本から中国に入る時は、中国電信から入ることが多い。
  • クララとAWSの回線は中国への遅延が少ない。

今回はここまで。ではまた!

よかったらシェアしてね!
目次