Seminar@Online

中国向けWebサイト構築・運用の実務ノウハウ― ICP登録?データ越境?そもそも中国から見えてる? ―

中国向けに公開したWebサイト、本当に中国から見えている?

中国市場に向けてWebサイトを公開したいと思っても、最初に直面するのは「そもそも中国から見えているのか?」という素朴な疑問です。
さらに掘り下げると、ICP登録が必要なのか/不要なのか顧客情報フォームやCookie利用がデータ越境規制に該当するのか、そして中国国内にサーバを置いた場合に必要な申請やセキュリティ対策など、整理して理解すべき論点が数多く存在します。

今回のセミナーでは、こうした現場の疑問を入り口にしながら、中国でWebサイトを安定的かつ合法的に公開するために必要な要件を、体系的に整理して解説します。

実務に根ざした整理とノウハウを

単なる「ICPは必須です」「中国サーバを建てましょう」といった表面的な解説ではなく、実務担当者が判断に迷いやすいポイントにフォーカスします。

たとえば:

  • ICP登録が必要なケースと不要なケースの具体例
  • データ越境規制の最新動向(フォーム入力・Cookie利用・ログ保存など)
  • Great Firewallによるアクセス制限の実態(ブロック対象や影響範囲)
  • 回線遅延の原因と、その改善手段(CDN・グローバルアクセラレーション)
  • 中国サーバを利用する場合に求められる追加要件やリスク
  • Google Analyticsや海外MAが使えないケース、中国国内サービス導入時のハードル

これらを体系的に整理し、制作会社やシステム担当者が 「なぜ特別な対応が必要なのか」「どこにリスクがあるのか」 を理解できる内容をお届けします。

セミナーのAgenda(予定)

※内容は変更になる可能性があります。

  • なぜ「中国公開」は特別な対応が必要なのか
  • ICP登録の基礎と実務上の落とし穴
  • データ越境規制の理解と顧客情報フォーム/Cookieの扱い
  • Great Firewallによるアクセス制限の実態
  • 回線遅延とアクセラレーション手段(CDN/グローバルアクセラレーション)
  • 中国サーバを選ぶ際の要件と運用リスク
  • 中国でのアクセス解析・MA活用における注意点
  • まとめ:中規模サイト向けの現実的な選択肢


こんな方におすすめです

  • 中国向けにコーポレートサイトやキャンペーンサイトを公開したいが、要件が整理できていない
  • 制作会社としてクライアントから「中国で見せたい」と相談を受ける機会が増えている
  • フォームやCookieによる個人情報収集が規制対象かどうか不安
  • ICP登録や中国サーバ構築について、実務上どこまで対応が必要か知りたい
  • 中国ユーザーに確実に届くWebを現実的に実現したい

開催概要

タイトル 中国向けWebサイト構築・運用の実務ノウハウ ―ICP登録?データ越境?そもそも中国から見えてる?―
日時 2025年10月29日(水)14時~
会場 オンライン開催 (お申込後、参加手順をご案内いたします。)
参加費 無料(事前登録制)
留意事項 競合他社様の場合はお断りさせていただくことがございます。

お申し込みはこちら

受付中のセミナーとイベント

反響の高いオンデマンド配信

withコロナ時代のAWS中国を攻略する クラウド移行の期待値

アフターレポート

withコロナ時代のAWS中国を攻略する
claracloud