CLARA
  • Home
  • クラウドソリューション
    • クラウドソリューション
    • Clara Cloud
    • 専有クラスタプラン
    • LGプラン(VM)
    • Flexプラン(VPS)
    • Public Cloud Service
    • AWS
    • Microsoft Azure
    • FJcloud-V
    • Wasabi Cloud Storage
    • オプション
    • MSPサービス
    • Clara Cloud Connect
    • クラウドマイグレーションサービス
    • イメージバックアップサービス
    • ドメイン・SSL証明書・Plesk
    • ドメイン
    • SSL
    • Plesk
    • 各種セキュリティ
    • AWS マネージドセキュリティ Secure
    • Cloudflare導入支援
    • AI搭載WAF AEGIS
    • Trend Vision One Endpoint Security
    • 全サービス一覧
    中国ITソリューション
    • 中国ITソリューション
    • 日中間通信:China Connect
    • 日中間サイトアクセス改善 極速中国
    • ICP登録代行サービス
    • 中国クラウド
    • AWS中国リージョン
    • Alibaba Cloud
    • Azure中国リージョン
    • 全サービス一覧
  • 事例紹介
  • セミナー
  • 資料一覧
  • ブログ
  • コーポレートサイト
  • サポートサイト
  • お問い合わせ
  • その他サービス
toggle navigation
CLARA
  • クラウドソリューション
      • 各種クラウド
      • Clara Cloud
      • 専有クラスタプラン
      • LGプラン(VM)
      • Flexプラン(VPS)
      • Public Cloud Service
      • AWS
      • Microsoft Azure
      • FJcloud-V
      • Wasabi Cloud Storage
      • オプション
      • MSPサービス
      • Clara Cloud Connect
      • クラウドマイグレーションサービス
      • イメージバックアップサービス
      • ドメイン・SSL証明書・Plesk
      • ドメイン
      • SSL
      • Plesk
      •  
      • 各種セキュリティ
      • AWS マネージドセキュリティ Secure
      • Cloudflare導入支援
      • AI搭載WAF AEGIS
      • Trend Vision One Endpoint Security
      • 全サービス一覧
  • 中国ITソリューション
      • 日中間通信ソリューション
      • 日中間通信:China Connect
      • 日中間サイトアクセス改善 極速中国
      • ICP登録代行サービス
      • 中国クラウド
      • AWS中国リージョン
      • Alibaba Cloud
      • Azure中国リージョン
      • 等級保護クラウド
    • 全サービス一覧
  • 事例紹介
  • セミナー
  • 資料一覧
  • ブログ
  • コーポレートサイト
  • サポートサイト
  • お問い合わせ CONTACT
Nutanixのバックアップ体制をご紹介致します!

Nutanixのバックアップ体制をご紹介致します!

2019年4月10日/in Nutanix, 基礎知識 /by Shinjiro Goto

IT関連のデータなどは、常に脅威やリスクが付きまといます。そのため、データ保護のために、バックアップを取り、大切なデータを守ることが重要です。今回は、Nutanixのバックアップ体制について、詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。

Nutanixのデータ保護機能

IT関連のシステムやサービスを提供しているNutanixは、ソフトやストレージがなくても、元々備わっている機能だけで様々なリスクに対応することができます。どのような保護機能が実現されているのでしょうか。

 

Nutanixで守ることができるデータ範囲

Nutanixのデータ保護機能は、様々なリスクに対応できる管理ツールが備わっています。小規模災害や大規模災害の際に、災害対策のソリューションを持っているだけでなく、RPO(目標復旧地点)・RTO(目標復旧時間)ごとに、データ保護のソリューションがあるため、トラブルを予め想定した上で、大切なデータを守ることが可能です。

Nutanixのバックアップ体制について

可能マシンのトラブルについて、Nutanixでは安全にデータを保護する機能が備わっています。SLAを想定して、必要なデータ保護・DRを簡単に構築することが可能です。データ保護を行うために、追加ライセンスや長期の構築作業が必要ないのも、Nutanixの特徴になります。

データの冗長性が高い

Nutanixには、今までのストレージのように、RAIDでのデータ保護機能は搭載されていません。その代わり、Replication Factorというデータ保護に優れた仕組みを利用し、ノード上の仮想マシンから書き込まれたデータを他のノードへと分散して配置することで、データの冗長性を維持しています。

他にも、Erasure Cording-XというReplication Factorと同様に、データの分散配置が可能になっているだけでなく、容量効率に優れた仕組みも選択することが可能です。このようなデータ保護の仕組みと、ESXiのHA機能を利用すれば、ノード障害が発生しても、システムダウンせずに運用することができます。そのため、安心してシステムを使い続けることが可能です。

ただNutanixの筐体に障害が発生した時や設置してあるサイトを大規模災害が襲うといった状況に陥った場合は、他の機能を利用する必要があります。

 

手軽なバックアップ機能

Nutanixには、データ保護の機能としてReplication Factor以外にも、優れた機能が存在しています。その機能がTime Stream機能です。Time Stream機能は、スナップショット機能と言われるもので、仮想単位でのスナップショットを、管理ツールPrismを利用することで、簡単に設定することができます。

スナップショットをバックアップとして、保持しておけば間違えて仮想マシンを削除した場合に、焦る必要がなくなるのです。スナップショットを復元ポイントとして利用することで、消去した仮想マシンを復元することができます。他にも、バッチ処理前のロールバック用途で利用することも可能です。

また取得したスナップショットをリネームして、テスト用仮想マシンとして利用するなど、日々運営する上で、便利に利用することができます。

ただ一見便利なスナップショットですが、お手軽な分、万能という訳にはいきません。作業前のバックアップの取得やオペレーションミスに適応しますが、取得したスナップショットが消えるようなNutanix筐体障害や大規模災害には対応できないので注意が必要です。

 

大規模災害からデータを守るために必要な仕組み

大規模災害に対応するためには、Remote Replication/Metro AvailabilityはNutanix同士で仮想マシンのスナップショットを作成し、レプリケーションする機能を利用します。初回は、仮想マシンのデータを全て転送する必要がありますが、2回目以降はブロック単位での差分転送となるのが特徴です。

別のNutanix筐体にデータを転送すれば、筐体障害が発生しても対応することができます。大規模災害についても別のNutanix筐体にデータを転送すれば安心です。Remote Replicationの場合は、非同期型レプリケーションであるため、最短で1時間に1回の同期が可能になっています。被災した際には、災害対策サイト側のスナップショットからリストアすれば問題ありません。

Metro Availabilityの場合は、同期型レプリケーションであるため、プライマリサイトのNutanix上で発生したIOを災害対策サイトのNutanixへレプリケーションしてからIOを完了させることができます。被災した際には、仮想化ソフトウエアのHA機能を利用し、災害対策サイト側で仮想マシンが起動するので安心です。

 

クラウドへのバックアップや高速リカバリーも魅力

Nutanixは、稼働している仮想マシンを転送することで、仮想マシンの差分転送やデータ転送の帯域の制限を行うことができます。75%以上の帯域を削減することが可能です。また高速リカバリーも可能で、間違えて削除してしまっても、仮想マシンを管理している担当者が自分で対象の仮想マシンやその仮想マシン内の特定ファイルをリストアすることができます。

まとめ

Nutanixのデータ保護・バックアップ体制は、どのような状況下でも安心して運営できるように、緻密に構成されています。災害で被害にあったとしても、バックアップ体制が整っていれば、データをリカバリーすることも可能です。運営する上で、データの保護は最優先なので、Nutanixのバックアップ機能を駆使して、大切なデータは管理するようにしていきましょう。

https://ci.clara.jp/solution/clara-cloud/wp-content/uploads/nutanix-bakkuappu.jpg 630 1200 Shinjiro Goto https://ci.clara.jp/solution/clara-cloud/wp-content/uploads/2020/04/claracloud_logo.png Shinjiro Goto2019-04-10 18:30:182021-06-16 14:24:21Nutanixのバックアップ体制をご紹介致します!

最新の記事

  • 恒久的な利益を生み出す、インフラコスト削減の方法とは?2022年4月1日 - 4:30 pm
  • HCIはどうやって誕生した?インフラの歴史 | 後編2022年1月21日 - 1:18 pm
  • HCIはどうやって誕生した?インフラの歴史 | 前編2022年1月21日 - 12:24 pm

カテゴリー

  • ITインフラ
  • Nutanix
  • 基礎知識
  • 移行・リプレース
  • 技術・テック
  • メディア掲載記事
Popular
  • 恒久的な利益を生み出す、インフラコス�...2022年4月1日 - 4:30 pm
  • Nutanix の新しい認定 NCSR Level 1 を取得するNutanix の新しい認定 NCSR Level 1 を取得する2018年4月4日 - 3:21 pm
  • Nutanixのクラスタ内のすべてのホストに同じ操作をするNutanixのクラスタ内のすべてのホストに同...2018年4月3日 - 2:07 pm
  • Nutanix 価格Nutanix 価格2018年3月26日 - 3:25 pm
  • PrismのUI設定でログイン画面やFaviconを変更するPrism の UI 設定でログイン画面やFaviconを�...2018年3月26日 - 1:06 pm
  • acli の結果を json で出力して jq で必要なデータを取り出すacli の結果を json で出力して jq で必要な�...2018年3月23日 - 6:37 pm
  • ncli で CVM に公開鍵を登録してSSHアクセスする方法ncli で CVM に公開鍵を登録してSSHアクセス...2018年3月23日 - 4:37 pm
  • Prism に Let's Encrypt で取得したSSL証明書を適用するPrism に Let’s Encrypt で取得したSSL証明�...2018年3月23日 - 1:17 pm
  • Nunitax loves HIPHOPNunitax loves HIPHOP2018年3月2日 - 5:34 pm
  • Nutanixのブログを始めました!Nutanixのブログを始めました!2018年2月26日 - 4:27 pm
Clara Cloud導入事例集Clara Cloud導入事例集ダウンロード

ITインフラを移行して、開発に注力できる体制を作る。

Clara Cloudを導入した企業では、ITインフラの運用管理の業務を大幅に省力化できたり、50%近くものコスト削減を実現できた例、またインフラ運用・調達の方法を従来と変えたことで開発スピードが上がり自社サービスの価値向上につながった例もあります。

私たちが目指すのは、インフラ維持管理にかかる労力を最小限にし、情シス部門・IT部門がサービス開発や業務改善などの本質的な価値ある業務に注力できるようにすること。

Clara Cloudであればインフラ基盤を移すだけで、それが実現可能です。

資料をダウンロードする
導入事例を読む
HCIのSoftware-Defined Storage技術とは HCIのSoftware-Defined Storage技術とは ITインフラのハイパーコンバージドとコンバージドの違い ITインフラのハイパーコンバージドとコンバージドの違�...
Scroll to top
         

    企業情報

  • 会社概要
  • 情報セキュリティ基本方針
  • プライバシーポリシー
  • 規約・約款

    関連サイト

  • コーポレートサイト
  • 中国コンサルサービスサイト
  • 採用情報
  • English
  • 中文簡体
新規導入のご相談はこちらから
お問い合わせ
ご契約済みのお客様はこちらから
サポートサイト

© CLARA, Inc.